2011年07月12日
実践!英語でしゃべらナイト『英語プレゼンの極意』

photo: NHK英語でしゃべらナイトHPより
みなさん、もう見てますよね
NHKテレビ
『英語でしゃべらナイト』
http://www.nhk.or.jp/night/
金曜 PM 11:00~
7月は4回にわたって
『英語プレゼンの極意』を放送中です。
先週7月8日の放送では、英語プレゼンに必要な要素
Humor ユーモア
Passion 情熱
Surprise 驚き
Moving 動き
について、有名プレゼンターの例を織り交ぜながら
紹介しました。
http://www.nhk.or.jp/night/archives.html
私も、プレゼンって、日本語でさえチョー緊張するのに、
英語でプレゼンなんてどーーしよーー
って思ってしまいます。
日本語のプレゼンのときは、言葉遣いや話し方にしても
相手に失礼にならないように思いがちで、
動きも少なく、丁寧な表現で
うまくまとめようとしがちですよね。
でも、英語のプレゼンのときは違うのです。
ユーモアやジョークを使ったり
ステージを右から左へ動いて
パフォーマンスを見せたり
とにかく、言葉と体で自分の訴えたいことを
熱く 表現するのです。
どれだけ、相手に感動を与えられるかが
重要になってくるのです。
番組中も、レイノルズさんとパックンの
プレゼンを聞いている人たちが、
だんだん笑顔になって
笑いも起こって
最後には感動して行く様子が見られました。
見ている私も、表現力って大切だなって
感じたのでした。
ETV
『実践!英語でしゃべらナイト』 金曜 夜11時~
Posted by Marine at 15:47│Comments(2)
│Diary
この記事へのコメント
はじめまして。こんにちは。
生まれ育った町、焼津の歌を(勝手に)作りました。
もしお時間がありましたら、
1度お聴きいただけるとうれしいです。
ホームページ「季節の小箱」
http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
焼津の歌「ここへおいで」(ユーチューブ)
http://www.youtube.com/watch?v=kmIi-FqpC1k
生まれ育った町、焼津の歌を(勝手に)作りました。
もしお時間がありましたら、
1度お聴きいただけるとうれしいです。
ホームページ「季節の小箱」
http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
焼津の歌「ここへおいで」(ユーチューブ)
http://www.youtube.com/watch?v=kmIi-FqpC1k
Posted by こうじ@季節の小箱 at 2011年07月13日 19:10
はじめまして。こんにちは。
生まれ育った町、焼津の歌を(勝手に)作りました。
もしお時間がありましたら、
1度お聴きいただけるとうれしいです。
ホームページ「季節の小箱」
http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
焼津の歌「ここへおいで」(ユーチューブ)
http://www.youtube.com/watch?v=kmIi-FqpC1k
生まれ育った町、焼津の歌を(勝手に)作りました。
もしお時間がありましたら、
1度お聴きいただけるとうれしいです。
ホームページ「季節の小箱」
http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
焼津の歌「ここへおいで」(ユーチューブ)
http://www.youtube.com/watch?v=kmIi-FqpC1k
Posted by こうじ@季節の小箱 at 2011年07月14日 21:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。