2010年08月17日

英語を社内共通語に・・反対?

 英語を社内共通語に・・反対?

8月8日の日本経済新聞に掲載された記事

英語を社内共通語にするのに、
73%の人が『反対』と答えた。

反対の理由は、なんでしょうか。



a. 英語では微妙なニュアンスが伝わりにくい

b. (英語が)必要な時だけ使えばいい

c. 心理的な抵抗がある

d. 母国語を大事にすべきだ

など、反対の人が多いんですね。かお


確かに、もしある日突然、社内共通語が英語になったら、
みんな尻込みしちゃうかもしれません。

『共通語』ですから、社内文書や会議などは
当然英語になりますが、

気分転換に話す言葉は、何語でもいいってことですよ。

私は、かえってコミュニケーション量が増えて
社内の雰囲気は良くなるって思います。


a. ニュアンスが伝わりにくい
に関しては、私も過去に感じたことがありました。

このあたりは、日本人はあまり言わない感情を表現したり、
数字を使ったり、比較を使ったりして
なんとか伝わるようになりました。

d 母国語を大事にすべきだ
これは、私も賛成です音譜

ですが、日本語を大切にするから外国語を話さないのではなくて、
むしろ

外国語を話すから、日本語や日本文化の大切さを
強く感じるのです。

b 必要な時だけ使えばいい
c 心理的に抵抗がある

これらは、実際に英語でコミュニケーションができる
ようになると、気にならなくなります。

ところで、反対ではなく、21%の人が答えた
賛成の理由は何でしょうかはてなマーク

英語力など、自分の能力も磨かれる

会社の発展に英語は不可欠 

世の中全体で英語が必須になりつつある

職場の外国人とのコミュニケーションに必要だから

とても現実的で、前向きな意見ですね。
馬


記事の最後には、
日本の英語教育の必要性
を望む声が多かったようです。

宝石赤宝石白宝石赤宝石白

実は、私がまだ20代前半の頃、
社内で使われる(日本語の)言葉や常識がわかっていなかったので、
毎日上司から説教されていた時期がありました。
にひひ

わたしにとって、社内共通語が日本語であること自体、
難しいと感じていたんです。

あなたは、賛成はてなマーク 

それとも、反対はてなマーク


Marine




同じカテゴリー(Diary)の記事画像
クライストチャーチ復興中
犬と雑貨の店CHICO
フランス映画『ハートブレイカー』
ニュースで英会話、聴いています
起業4年目の方向転換
パリでお料理教室◆Paris Gourmand
同じカテゴリー(Diary)の記事
 ブログ お引っ越し (2012-03-02 16:27)
 クライストチャーチ復興中 (2012-02-29 10:41)
 犬と雑貨の店CHICO (2012-02-08 12:28)
 フランス映画『ハートブレイカー』 (2012-02-04 12:40)
 ニュースで英会話、聴いています (2012-01-26 14:07)
 起業4年目の方向転換 (2012-01-23 12:17)

Posted by Marine at 10:43│Comments(2)Diary
この記事へのコメント
昨日はお疲れ様でした。<(_ _)>

あまり参考にならない話に、お付き合い頂き
ありがとうございました<(_ _)>
Marineさんの記事は、見ているだけで英語の勉強が
出来てしまうくらい内容が濃いですね!
素晴らしいですね。。。

それにとてもお仕事に対してとても熱心な感じが伝わってきます。
私も頑張らなきゃ!って思いました。

鷹匠の「桑港」さん、以前に行ったこと有りますが
とってもお洒落なお店ですね(^.^)

今後とも宜しくお願いします<(_ _)>
Posted by TakaTaka at 2010年08月18日 02:16
Takaさん、昨日はありがとうございました!
ブログカスタマイズも、もう少しがんばってやろうと思います。

オフ会など行ってみたいと思うのですが、なにしろ夜はお仕事なので、なかなか外出の機会がなくて(-"-)。

アメブロでプライベートブログを書いているんです。そちらのほうは読者が60人近くいるんですよ☆
http://ameblo.jp/lesmiliuex

Takaさんのブログも時々訪問させていただきますね!
Posted by Marine at 2010年08月18日 11:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
英語を社内共通語に・・反対?
    コメント(2)