2010年05月29日
助動詞の使い方
先日の『きほんの英語』レッスン3回目
では、主な助動詞の使い方を教えました。
助動詞ってどんなものがあるでしょうか?
can, may, must, have to, could, would, should・・
など、結構たくさんあるんです。
なかでも頻繁に使われるCan には、
(1) ~できる
(2) ~してもいい
(3) ~できない
(4) ~のはずがない
と、多くの意味を持っています。
A. She can speak English.
彼女は英語を話すことができる・・(1)
B. Can I open the window?
窓を開けてもいいですか・・(2)
C. Can you help me?
Could you help me?
手伝っていただけますか・・(1)
★could はcanよりも丁寧な言い方になります。
D. You can't come to our office by car.
あなたは会社まで車で来ることはできない・・(3)
★規則など、何らかの事情で、本人の意思に関係なく
禁止されるときにもcan't を使います。
E. It can't be true.
それは真実のはずがない・・(4)
それぞれの意味を理解して、状況に合わせて
使い分けできるといいですね。
相手の名前を知りたいとき、
What's your name?
と聞くよりも、
May I have your name, please?
のほうを、大人は使います。
助動詞を使いこなせば、日本語にある尊敬語や謙譲語のような、
知的な会話ができると思いますよ
助動詞は、おしゃれな会話の宝庫なのです。
次回は6月12日、形容詞についてお話する予定です
社会人向け 『きほんの英語』 レッスン
http://lesmiliuex.eshizuoka.jp/e537353.html
静岡のカフェで、やっています。
Marine