2009年09月25日
長野でキャンプ(後編)

長野でキャンプの後編です。
翌日は美ヶ原高原の山頂まで行きました。
気温13度、すごい寒さです。
美ケ原観光連盟HP http://www.mcci.or.jp/www/u_renmei/
お天気が良ければ、周辺の山々もきれいに見えるはずですが、
こんなに霧が深くては、山どころか、牛たちも見られません。

急ぎ足で降りて、土産物屋で長野名物「おやき」と、焼きとうもろこしをいただきました。
美味しかったです

少し降りたところで、霧が晴れてきました。
やっと、景色が見えます。

誰もいない草原を発見!

今度はここでキャンプか?
歩きながら見る、道端に咲くコスモスや秋の花たちも美しくて、
本当に気持ちいいハイキングでした。
山の中でいただくコーヒーやお食事も、格別のおいしさですね。
キャンプ場では、私の使うソフトバンク携帯の電波は圏外になります。
日常の騒々しさを忘れて過ごすには、このぐらいの疎外感がちょうどいいと思っています。
家路の途中、諏訪大社によってお参りへ。

家族の健康と、私の生徒たちの夢が叶うよう、祈願しました。
今年も残りあと3カ月余り、良い年になりますように。
Posted by Marine at 00:00│Comments(2)
│Diary
この記事へのコメント
「美ヶ原高原」そそられる名前ですね~ 行ってみたいなぁ!
青空ももちろんイイですけど、ガスの中歩くのもまたイイですよね。
山へ行って携帯が圏外になると、ちょっとホッとしますよね。
完全にオフラインの時間がたまには必要です。
青空ももちろんイイですけど、ガスの中歩くのもまたイイですよね。
山へ行って携帯が圏外になると、ちょっとホッとしますよね。
完全にオフラインの時間がたまには必要です。
Posted by works
at 2009年09月26日 10:37

ありがとうございます。
この日、寒くて風が強くて辺りも見えない、というすごい状況でした。
山の生活は自然に囲まれて、気分がいいだけでなく、サバイバルな状況!も楽しめますね。
留学を機に自分がたくましくなったのは、山キャンプがあったからかもしれません。
この日、寒くて風が強くて辺りも見えない、というすごい状況でした。
山の生活は自然に囲まれて、気分がいいだけでなく、サバイバルな状況!も楽しめますね。
留学を機に自分がたくましくなったのは、山キャンプがあったからかもしれません。
Posted by Marine at 2009年09月26日 12:51